勉強することが好きになる塾 TALKゼミナール

総合評価: 3.00点
口コミ 0件
対象学年 |
|
---|---|
授業種別 |
|
¥8,000~
お問い合わせ
11:00~21:30(日曜日を除く)
紹介動画
コース・料金
- 国立筑波大学附属小学校受験コース対象学年:年中・年長
-
対象学年 年中・年長 コースの概要と特長 -
料金 月謝17,000円(税別)~
- こども英語教室Lepton対象学年:幼児(年中から)・小学生・中学生・高校生 ※教室によって受け入れ対象の学年が異なりますので、詳しくはお問い合わせください
-
対象学年 幼児(年中から)・小学生・中学生・高校生 ※教室によって受け入れ対象の学年が異なりますので、詳しくはお問い合わせください コースの概要と特長 -
料金 月謝8,000円(税別)~
- オンライン英会話コース対象学年:小学4年生から6年生・中学生・高校生
-
対象学年 小学4年生から6年生・中学生・高校生 コースの概要と特長 -
料金 月謝9,000円(税別)~
- 中学受験準備・内部進学コース(低・中学年)対象学年:小学1年生・2年生・3年生(※)
-
対象学年 小学1年生・2年生・3年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝12,600円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 中学受験コース(中・高学年)対象学年:小学4年生・5年生・6年生(※)
-
対象学年 小学4年生・5年生・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 内部進学コース(中・高学年)対象学年:小学4年生・5年生・6年生(※)
-
対象学年 小学4年生・5年生・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 小学生 構造論英文法+Leptonコース対象学年:小学5・6年生(※)
-
対象学年 小学5・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~
- 都立日比谷高校・難関私立高校受験・内部進学対策コース対象学年:中学1・2・3年生(※)
-
対象学年 中学1・2・3年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝19,200円(税別)~
- 難関・超難関大学受験コース(受験コンパス)対象学年:高校1・2・3年生
-
対象学年 高校1・2・3年生 コースの概要と特長 -
料金 月謝24,000円(税別)~
- 内申対策:完全個別指導コース対象学年:全学年
-
対象学年 全学年 コースの概要と特長 -
料金 月謝21,000円(税別)~
勉強することが好きになる塾 TALKゼミナールの特色
東大・早慶上智・GMARCHを目指し13年間日比谷高校連続合格継続中
TALKゼミナールが難関校合格者を多数輩出できる3つの特徴
①生徒一人ひとりに合った指導
②大学受験を見据えた教育体制
③学習は全て塾で完結+個人別学習管理システム
TALKゼミナールは、中学受験・高校受験・大学受験を指導しています。生徒自身が「この学校へ合格したい」という思いを実現することを第一に指導しています。TALKゼミナールは、受験指導の授業だけを行う塾ではありません。授業のための予習の仕方、授業でのノートの取り方、宿題という形で復習の仕方や暗記の仕方のすべてを管理していきます。何をどう勉強すれば合格するのか、何が必要で何をしなくていいのかをフローチャート化します。勉強のすべてを先生が管理し、各生徒・児童の進捗度合いの面倒を見ていきます。
科目 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目的・条件 |
|
学力が上がる理由
~生徒一人ひとりに合った指導~
大人数の集団指導塾では、生徒同士で切磋琢磨できるなどのメリットがある一方、質問しづらかったり授業スピードについていけず置いてきぼりにされてしまうなどのデメリットもあります。そこで、TALKゼミナールの基本であるクラスコースは、少人数制の集団授業という、講師が生徒一人ひとりにしっかり目が届くような体制になっています。それにより、集団指導塾のデメリットが生じないように工夫しています。またクラスコースとは別に個別指導のコースも複数設置していることで、集団授業では難しい細かなニーズにも対応できるようにしています。
集団授業のクラスでも、個別指導でも週ごとの定着をみる「週テスト」があり、テスト結果から定着が十分でないと判断された場合は、「セルフスタディ映像授業」と「単元プリント学習」での補講が行われます。先行学習でも学習内容が不十分なまま進むことがありません。
小学生には、小3から東京都全域基準の偏差値がでる模試「アタックテスト」、小5からは私立中学校が会場になっている会場模試「首都圏模試」、中1・2年生は「統一模試」、中3では私立高校が会場になっている会場模試「W模擬」などの各種の模試を受験し、月ごとの学習の定着を受験指導経験の豊かな講師が分析します。分析結果は保護者面談・生徒面談で今後の対策や課題をお伝えしています。
指導方針
TALKゼミナールは、「生徒自身が“この学校へ合格したい”という思いを実現すること」を第一に考え、塾運営を行っています。私たちは学校と違い生徒を判定する側ではなく、生徒の学力を伸ばすために生徒に寄り添うスタンスで指導しています。
そのための、「少人数制クラス指導」「細やかな対応ができる個別指導」「週テストと補講システム」「模試」「受験コンパスによる個人別の大学合格カリキュラム」「専用アプリによる毎日の学習管理と家庭への授業報告」「生徒面談」「保護者面談」・・・すべてが生徒の「学力を上げるため」にあるTALKゼミナールのシステムです。
他との違い・こだわり
~大学受験を見据えた教育体制~
TALKゼミナールでは、小学校入学前から大学受験までの学習を一連のものとしてとらえて指導しています。そのため、最終的なゴールである大学受験へ向けた長期的なスパンでお子様の学習をサポートしています。というのも、子どもの学力の伸びは人それぞれのタイミングが異なります。中学で難関校に行っても学力が伸び悩んでしまう子どももいれば、高校受験に失敗しても最難関大学へ合格する子だっています。
こうした「現実」の背景をしっかり理解して、TALKゼミナールでは大学受験という「受験の最終ゴール」から現在の生徒の学年までを逆算した「長期計画」で生徒を指導しています。
日比谷高校合格を目指す生徒や、国立・私立中学校の先取り学習に対応しなければならない生徒は、中学生の段階から「週間勉強表」を毎週作成し、「いつまでに」「なにを」「どのくらい」学習すればよいのかを、大学受験専門の「個人別学習管理システム=受験コンパス」を活用して指導しています。専用アプリで毎日の学習時間と内容・試用した問題集・進度などすべてをTALKゼミナールの先生がチェックし管理し、そして、生徒面談でアドバイスをしています。
合格実績
①大学
東京大学(理類・文類)・早稲田大学(先進理工・政経・法学・文学・社会科学・教育学・文化構想他)・立教大学(経済学・文学・理学他)・東京理科大(基礎工学・工学部数学)・慶應大学(経済・理工他)・上智大学(外国語・文学)・青山学院大学(法学・文学)・中央大学(理工)・順天堂大学・国際基督教大学・国際教養大学・明治大学・東京農業大学・法政大学・神田外国語大学・東京外国語大学・米国カリフォルニア州立大学他
②高校
都立日比谷高校・国立東京工業大学附属科学技術高校・国立筑波大学附属高校・国立学芸大学附属高校・都立竹早高校・都立文京高校・都立武蔵高校・都立新宿高校・都立北園高校・都立国際高校・都立外山高校・都立青山高校・早稲田実業高校・豊島岡女子高校・栄東高校・桐朋高校・城北高校・淑徳巣鴨高校・国際基督教大学高校・慶應義塾女子高校・慶應志木高校・中央大学附属杉並高校・十文字高校・大東文化大学第一高校・他
③中学
国立筑波大学附属中学・東京学芸大学附属竹早中学・支部や教育学園幕張中学・東洋英和中学・城北中学・芝浦工大学附属柏中学・芝浦工大附属中学・三田国際中学・早稲田中学・早稲田摂稜中学・開智日本橋中学・十文字学園中学・立教新座中学・東京都市大学附属中学・埼玉栄中学・獨協埼玉中学・星野学園中学・跡見学園中学・他
利用者の声
小学生の保護者 O.M様
~算数の苦手意識がなくなった~小学校に上がってからすぐに算数が好きではなくなってしまいました。何とかしなくてはと思い、そろばん教室や無学年式の塾にも通わせましたが学校のテストで文章題がでると白紙でだしてしまうこともありました。TALKでは、1年生から算数のクラスがあるので驚きましたが、計算と文章題を中心にして、線分図の書き方や、思考問題の授業も進めていただけているようでしたので入ることにしました。半年目くらいから算数の不安が子どもからなくなったように思います。家庭学習の管理システムもしっかりしているので、家で何をしたらいいか迷うことがありませんので助かります。
中学生の保護者 A.Y様
~日比谷高校に強いと聞いて入れました~私立中学校に通わせていましたが、本人が東大への進学を希望したので、子どもの先輩が通っているTALKに塾を変えました。前の塾では都立日比谷高校への進学指導は無理だと言われていたのですが、TALKには東大に進学するために日比谷高校への受験指導に特別に力をいれていると聞いたので安心しました。数学と英語が中2の時に中3内容になるスピードに最初は戸惑っていたようですが、慣れると充実した授業になると言ってくれています。残りの1年を受験対策だけに時間が取れるので、子どもの自信につながっているようです。
サポート体制
TALKゼミナールがなぜ難関校合格者を多数輩出できるのかは、「生徒一人ひとりに焦点を当てた学習サポート」にあると言えます。授業だけではなく、家庭での学習管理が不要なほどの手厚いサポートを行っています。
①「構造論英文法」をはじめとする独自メソッドによる少人数制クラス指導
②ITシステムを活用した内申対策個別指導
③学習の定着を確認する「週テスト」・会場模試・英検・Junio English TEST・漢検
④授業内容報告書・入退室管理システムComiruで家庭に配信
⑤受験コンパスシステムで、毎日の学習を個人ごとに専用アプリで管理
⑥2020年対応:英語を話して英語力をつける外国人講師との「オンライン英会話」指導
⑦自立学習を促す補講システム
⑧・・・
まだまだあります。そのすべてが生徒の学力向上のためにあります。
入会の流れ
①お問合せ・ご相談
お子様の学年の学習内容や指導方法、クラス設定など詳しくお知りになりたい方は、「個別相談」を設けております。保護者様からのご質問やご相談にお答えいたします。また、実際の指導カリキュラムや教材など、指導にかかわるすべての内容をご覧いただけます。(完全予約制・お一人様30程度)
②無料体験授業
TALKゼミナールの学習内容をご理解いただき、お子様に「無料体験授業」を受講していただいております。体験授業を受講していただいてから入塾に関するご検討をしていただいております。
③入室テストと初回授業スタート
体験授業でTALKゼミナールの指導が気に入っていただけましたらお申し込みください。学年・クラス・コースによっては「入室テスト」があります。テストは会場模試の過去問などが使用されます。学力を上げるため、生徒一人ひとりに向き合った「学習管理システム」で指導させていただきます。
コース・料金
- 国立筑波大学附属小学校受験コース対象学年:年中・年長
-
対象学年 年中・年長 コースの概要と特長 -
料金 月謝17,000円(税別)~
- こども英語教室Lepton対象学年:幼児(年中から)・小学生・中学生・高校生 ※教室によって受け入れ対象の学年が異なりますので、詳しくはお問い合わせください
-
対象学年 幼児(年中から)・小学生・中学生・高校生 ※教室によって受け入れ対象の学年が異なりますので、詳しくはお問い合わせください コースの概要と特長 -
料金 月謝8,000円(税別)~
- オンライン英会話コース対象学年:小学4年生から6年生・中学生・高校生
-
対象学年 小学4年生から6年生・中学生・高校生 コースの概要と特長 -
料金 月謝9,000円(税別)~
- 中学受験準備・内部進学コース(低・中学年)対象学年:小学1年生・2年生・3年生(※)
-
対象学年 小学1年生・2年生・3年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝12,600円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 中学受験コース(中・高学年)対象学年:小学4年生・5年生・6年生(※)
-
対象学年 小学4年生・5年生・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 内部進学コース(中・高学年)対象学年:小学4年生・5年生・6年生(※)
-
対象学年 小学4年生・5年生・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~ ※学年・科目数により異なります
- 小学生 構造論英文法+Leptonコース対象学年:小学5・6年生(※)
-
対象学年 小学5・6年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝16,800円(税別)~
- 都立日比谷高校・難関私立高校受験・内部進学対策コース対象学年:中学1・2・3年生(※)
-
対象学年 中学1・2・3年生(※) コースの概要と特長 -
料金 月謝19,200円(税別)~
- 難関・超難関大学受験コース(受験コンパス)対象学年:高校1・2・3年生
-
対象学年 高校1・2・3年生 コースの概要と特長 -
料金 月謝24,000円(税別)~
- 内申対策:完全個別指導コース対象学年:全学年
-
対象学年 全学年 コースの概要と特長 -
料金 月謝21,000円(税別)~
教室一覧
-
11:00~21:30(日曜日を除く)