受験生必見! 合格祈願・学業成就におすすめの神社特集

2022.10.05

神社でお参りをする小学生の男の子

受験が間近に迫り、追い込みの時期になりました。
受験生のみなさんは万全の対策で挑まれていることでしょう。

ですが、どんなに頑張っていても不安や焦りが募ることはありませんか?
そんなとき、最後の手段は神頼みです。

この記事では、学問の神様「菅原道真公」がまつられている日本全国の神社を紹介します。
また、東京、愛知、京都の日帰り参拝ルートや、参拝マナー代詣りやオンライン参拝の方法についても詳しく説明しています。

学業成就のパワースポットを訪れることで運気を味方につけ、合格へと導いてもらいましょう。

学問の神様「菅原道真公」にまつわる神社8選

平岸天満宮(北海道)

平岸天満宮の鳥居とお社

札幌市の天神山に鎮座する神社で、菅原道真公をまつる太宰府天満宮の御分霊をまつったのが天神山の名称の由縁です。
古くから、学業の守護神として知られ、札幌市の「合格のパワースポット」とされています。

  • 合格祈願
    御祈祷料 内容により異なるため、詳しくはお問い合わせください。
    受付時間 9時~17時
  • 郵送での祈願、お守り
    御札、お守りの郵送申し込みは、公式ホームページから可能です。
  • アクセス
    住所 〒062-0932 北海道札幌市豊平区平岸2条16丁目3-2
    電話番号 011-831-3789

    地下鉄南北線 澄川駅/南平岸駅から各徒歩10分

榴岡天満宮(宮城県)

榴岡天満宮の鳥居

仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座。
仙台藩祖である伊達政宗が仙台城を造営する際に、境内地にあった樹木を使用し、その報賽(ほうさい)に丹塗りの御社殿を造営したことから、「政宗が育んだ伊達な文化」のひとつとして、文化庁が認定する日本遺産に登録されています。
その後、社殿などを新たに造営した際に、菅原道真公の直筆の書が奉納されました。

  • 合格祈願
    入学試験などに向けて、日々積み重ねられてきた努力が発揮され、桜咲く良い結果が得られるように祈願します。
    御祈祷料 5,000円~
    受付時間 9時30分~16時(30分ごと、12時30分を除く)
    ※年末年始など、受付時間が異なる場合がありますので、詳細は公式ホームページをご覧ください。
  • アクセス
    住所 〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
    電話番号 022-256-3878

    JR仙台駅から徒歩15分

    JR仙石線 榴ヶ岡駅から徒歩3分

    地下鉄東西線 宮城野通駅から徒歩10分

    東北自動車道 仙台宮城I.C.から車で約20分

    仙台東部道路 仙台東I.C.から車で約15分

湯島天満宮(東京都)

湯島天満宮の本殿

雄略天皇2年(西暦458年)1月に、勅命により創建されたと伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまり。
後に、村人が菅原道真公の徳を慕いまつったことで、学問の神様として崇敬されるようになりました。

  • 合格祈願
    御祈祷料 5,000円~
    受付時間 9時15分~16時30分
  • 郵送での祈願、お守り
    御祈祷や御神札・お守りの郵送申し込みは、公式ホームページから可能です。
  • 御礼詣(まい)り
    だるまの絵柄の絵馬が授与されます。
    初穂料 3,000円程度
  • アクセス
    住所 〒113-0034 東京都文京区湯島3-30-1
    電話番号 03-3836-0753

    東京メトロ千代田線 湯島駅から徒歩2分

    東京メトロ銀座線 上野広小路駅から徒歩5分

    東京メトロ丸の内線 本郷3丁目駅から徒歩10分

    JR山手線・京浜東北線 御徒町駅から徒歩8分

    都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅から徒歩5分

    首都高速環状線 神田橋I.C.から車で約2.0㎞

    首都高速上野線 上野I.C.から車で約1.4㎞
    (上野線には千葉方面(6,7,9号線)からは乗り入れできません)

    白山通り 春日町交差点から車で約1.3km

    靖国通り 小川町交差点から車で約1.5km

山田天満宮(愛知県)

山田天満宮の本殿

菅原道真公の御神霊を奉祀(ほうし)する神社。
四代将軍・徳川家綱公の文教政治を重視した、尾張の国藩主・徳川光友公が、菅原道真公の御神霊を太宰府天満宮よりお迎えし、奉祀しました。

  • 合格祈願
    神社の催事などで、御祈祷を受け付けていない日もありますので、事前にお電話でお問い合わせください。
  • 郵送での祈願、お守り
    御祈祷料5,000円で、郵送での申し込みが可能です。
    ご神前にて祈願祈祷を執り行なった後、御神札・お守りが郵送されます。また、御神礼・お守りのみの郵送も可能です。
  • 御礼詣り
    御礼詣りの絵馬、学業の御礼、学業のお守りのセットが販売されています。
  • アクセス
    住所 〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-25
    電話 052-981-5695

    JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン 大曽根駅から各徒歩7分

    国道19号線 山田郵便局北交差点を東折して車で約100m

    名二環 勝川I.C.から車で約4km

    名古屋高速 栗川I.C.から車で約3.2km

北野天満宮(京都府)

北野天満宮の三光門

菅原道真公を御祭神としてまつる全国約1万2千社の天満宮、天神社の総本社で、日本三大明神の一つ。
天神信仰の発祥の地であり、親しみをこめて「北野の天神さん」、「北野さん」と呼ばれています。

  • 合格祈願
    3月末日まで毎朝、ご神前にてご祈祷します。撤饌(てっせん)(勧学守、勧学札、祈願絵馬、必勝はちまき、梅茶、鉛筆セット)の入ったおさがりが授与されます。
    御祈祷料 5,000円~
    受付時間 9時〜16時30分
  • 郵送での祈願、お守り
    御祈祷や御神札・お守りなどの郵送申し込みは、公式ホームページから可能です。
  • 御礼詣り
    授与所にて受験者本人の名前、住所、主旨(○○合格御礼など)を記入し、ご本殿にて奉告祭を行った後、おさがりが授与されます。
    御祈祷料 お気持ち
  • アクセス
    住所 〒602-8386 京都市上京区馬喰町
    電話番号 075-461-0005

    京福電車 白梅町駅から徒歩5分

    JR京都駅より市バス50・101号系統、

    JR・地下鉄二条駅より市バス55号系統、

    JR円町駅より203号系統、

    地下鉄今出川駅より市バス51・102・203号系統、

    京阪出町柳駅より市バス102・203号系統、

    京阪三条駅より市バス10号系統、

    阪急大宮駅より市バス55号系統、

    阪急西院駅より市バス203号系統で、いずれも北野天満宮前下車すぐ

    名神高速道路南I.C.、または東I.C.から車で約30分

大阪天満宮(大阪府)

大阪天満宮の表大門

奈良時代に、都の西北を守る神をまつる大将軍社として創建されました。
平安時代、延喜元年(西暦901年)に、菅原道真公が太宰府へ向かう途中にお詣りし、旅の無事を祈願されたと言われています。
その後、村上天皇の勅命により、道真公の御神霊がまつられました。

  • 合格祈願
    神職を通じて、思いを神様に捧げる儀式で、平凡な日常にこそ感謝の念をもつとともに、成就させたい思いを浮かべながら御祈祷を受けます。
    御祈祷料 6,000円~
    受付時間 9時~17時
  • 郵送での祈願、お守り
    御礼、お守りの郵送申し込みが可能です。
  • アクセス
    住所 〒530-0041大阪市北区天神橋2丁目1番8号
    電話番号 06-6353-0025

    大阪メトロ谷町線、または堺筋線 南森町駅から徒歩1分

    JR東西線 大阪天満宮駅から徒歩2分

    阪神12号守口線 南森町I.C.から車で約1分

防府天満宮(山口県)

防府天満宮の楼門

日本三大明神の一つ。
菅原道真公をまつる神社は全国に約1万2千社ありますが、日本で最初に創建された天神さまと称されています。

  • 合格祈願
    受験合格祈願祭を斎行(さいこう)しています。
    また、合格御守の袋の中に、御神札やお守りなどとともに納められている「はちまき」は、志望校に合格された受験生が、御礼の気持ちを込めて神社に返納したものです。洗濯してアイロンをかけ、先輩たちの努力と汗が染み込んだ縁起の良い「合格はちまき」として、希望する方に無料で配布されます。
    受付時間 8時30分~16時30分
  • 郵送での祈願、お守り
    祈願祭は、公式ホームページから郵送で申し込みができます。
    初穂料を納めた後に、御礼とお守りが郵送されます。御礼、お守りの郵送申し込みも可能です。
  • 御礼詣り
    合格御礼奉納絵馬に感謝の気持ちや今後の抱負を書き、奉納します。
    御祈祷料 お気持ち
  • アクセス
    住所 〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
    電話番号 0835-23-7700

    山陽本線 防府駅から徒歩約15分

    山陽自動車道 防府東I.C.から車で約10分

    山陽自動車道 防府西I.C.から車で約10分

太宰府天満宮(福岡県)

太宰府天満宮の楼門

日本三大明神の一つ。
菅原道真公をまつる全国約1万2千社の総本宮と称えられ、学問・至誠・厄除けの神様として、年間約1000万人の参拝者が訪れています。

  • 合格祈願
    祈願祭の後、受験合格の特別な御札とお守りが授与されます。
    また、10月18日には「特別受験合格祈願大祭」が斎行され、10月1日~31日の大祭期間中に受験合格祈願を申し込みされた方には、期間限定の御札、お守り、絵馬、掛け襟が授与されます。
    御祈祷料 6,000円から
    受付時間  8時45分頃~17時頃 (大晦日から正月三ヶ日は24時間)
  • 郵送での祈願、お守り
    公式ホームページから申し込みができ、祈願祭を斎行した後、特別な御札やお守りなどが郵送されます。
    御札、お守りの郵送の申し込みも可能です。
  • 御礼詣り
    御礼詣りを申し込みされた方には、「合格御礼の絵馬」が授与されます。絵馬には、天神さまへの御礼の気持ちやこれからの決意などを記入し、絵馬掛け所に奉納します。
    郵送申し込みも受け付けています。
  • アクセス
    住所 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

    西鉄太宰府駅から徒歩約5分

    九州自動車道 太宰府I.C.から車で約15分

    九州自動車道 筑紫野I.C.から車で約20分

    都市高速道路2号線 水城I.C.から車で約15分

ご紹介した神社の詳細は、公式ホームページをご参照いただくか、お電話にてお問い合わせください。

弾丸ツアー! パワースポットをめぐる旅 合格必勝ルート

「合格祈願 必勝」と書かれた絵馬

京都府 合格祈願必勝コース 菅原道真公を知り尽くそう

(モデルコース 約7時間~ 
※乗車時間、滞在時間は目安です。
京都市営地下鉄&市バス共通の一日乗車券もあります。https://oneday-pass.kyoto/)

京都駅
9時出発

  • 市営バス(50号系統) 立命館大学行き/乗車時間 約33分
  • 【乗車】京都駅前
  • 【下車】北野天満宮前

もしくは、

  • 地下鉄烏丸線 国際会館行き/乗車時間 約9分
  • 【乗車】京都駅
    【経由】今出川駅
  • 市営バス(203号系統) 北野天満宮 西大路四条行き/乗車時間 約13分
  • 【経由】烏丸今出川
    【下車】北野天満宮前

北野天満宮

学問の神様である菅原道真公をご祭神とする神社

9時40分頃到着 滞在時間 約1時間20分 11時出発

  • 市営バス(10号系統) 四条河原町・三条京阪行き/乗車時間 約17分
  • 【乗車】北野天満宮前
  • 【下車】烏丸丸太町 徒歩7分

菅原院天満宮神社

菅原道真公が生まれた地に創建された神社

11時30分頃到着 滞在時間 約30分
食事休憩(参考:「京うまれ ごはん日和 烏丸丸太町店」) 約1時間 13時出発

  • 市営バス(10号系統) 四条河原町・三条京阪行き/乗車時間 約12分
  • 【乗車】烏丸丸太町
  • 【下車】四条河原町 徒歩5分

錦天満宮

菅原道真公が、ご祭神の神社

13時20分頃到着 滞在時間 約40分 14時出発

  • 市営バス(201号系統) 四条大宮・千本今出川行き/乗車時間 約8分
  • 【乗車】四条河原町
  • 【下車】四条西洞院 徒歩5分

菅大臣神社

菅原道真公の誕生の地として知られる神社

14時25分頃到着 滞在時間 約35分 15時出発

  • 市営バス(26号系統) 京都駅行き/所要時間 約7分
  • 【乗車】四条西洞院
  • 【下車】烏丸六条 徒歩3分

文子(あやこ)天満宮

菅原道真公をまつった最初の神社として
「北野天満宮の前身神社」、「天神信仰発祥の神社」と言われる

15時15分頃到着 乗車時間 約45分 16時出発

  • 市営バス(73号系統) 京都駅行き/乗車時間 約6分
  • 【乗車】烏丸六条
  • 【下車】京都駅前 徒歩1分

京都駅
16時10分頃到着

東京都 合格祈願必勝コース 人気スポットで運気上昇、合格に近づけよう

(モデルコース 約3時間~ 
※乗車時間、滞在時間は目安です。)

東京駅

9時出発

  • 東京メトロ千代田線 綾瀬行き/乗車時間5分
  • 【乗車】二重橋前駅
  • 【下車】湯島駅 徒歩2分

湯島天満宮 

学問の神様である菅原道真公がまつられ、「湯島天神」や「湯島神社」と呼ばれ親しまれている

9時10分頃到着 滞在時間 約50分 10時出発

  • JR総武線 千葉行き/所要時間10分
  • 【乗車】御茶ノ水駅
  • 【下車】亀戸駅 徒歩12分

亀戸天神社

菅原道真公を奉祀する神社

10時25分頃到着 滞在時間 約35分 11時出発

  • JR総武線快速 逗子行き/乗車時間8分
  • 【乗車】錦糸町駅
  • 【下車】東京駅

東京駅
11時20分頃到着

愛知県 合格祈願必勝コース 名古屋三大天神に最後の最後の神頼み

(モデルコース 約3時間~ 
※乗車時間、滞在時間は目安です。)

名古屋駅
9時出発

  • JR中央本線 多治見行き/所要時間12分
  • 【乗車】名古屋駅
  • 【下車】大曽根駅 徒歩7分

山田天満宮

文教の祖神として、菅原道真公の御神霊を奉祀する神社

9時20分頃到着 滞在時間 約40分 10時出発

  • 名古屋市営地下鉄 名城線右回り 本山・八事方面/乗車時間5分
  • 【乗車】大曽根駅
  • 【下車】砂田橋駅 徒歩10分 

上野天満宮

平安時代中期に陰陽師の安倍晴明の一族が、この地に住み、菅原道真公を慕い、まつったという神社

10時15分頃到着 滞在時間 約45分 11時出発

  • 名古屋市バス 基幹2 名古屋駅行き/乗車時間 約23分
  • 【乗車】谷口
  • 【下車】桜通本町 徒歩1分

桜天神社

織田信長の父、信秀が、北野天満宮から菅原道真公の木像を歓請(かんじょう)し、那古野城内に設けた祠(ほこら)にまつったのが始まりと言われる神社

11時25分頃到着 参拝 約35分 12時出発

  • 名古屋市営地下鉄桜通線 中村区役所行き/所要時間3分
  • 【乗車】丸の内駅
  • 【下車】名古屋駅

名古屋駅
12時5分頃到着

詳細は公式ホームページをご参照いただくか、お電話にてお問い合わせください。

観光気分にならないよう、きちんと目的を持って正しい参拝方法でご利益を授かりに行きましょう。

本人以外の参拝でも大丈夫! オンライン申し込みでのご祈祷、お守りの郵送も

学業成就のお守り

本来、御祈願をはじめ、御札やお守りは、本人が神社に参拝して直接お受けするもの。

しかし、風邪やインフルエンザなどの感染リスクに配慮したい方や、合格祈願に行く時間がない方、遠方に住んでいる方など、参拝が叶わない受験生も多いでしょう。
そのような方に向けて、オンラインでの参拝御祈願御札やお守りの郵送を行っている神社もあります。

また、受験生以外の方が代わりに参拝する「代参り」という方法もあります。
「代参り」は、江戸時代から盛んに行われてきた伝統的な参拝法です。

オンラインや郵送で御祈祷、御祈願を斎行する方法

公式サイトや郵送などで申し込みます。
後ほど、特別な御札やお守りなどが奉送されます。

御札、お守りのみの郵送も可能な神社が多いです。

知らなきゃ損! 御利益UP! お守り、合格祈願のマナー

神社で拝む人々

複数の神社への参拝や複数回の参拝は問題なし

複数の神社へ参拝することや、神社とお寺の両方を参拝することなどは問題ありません

日本には古来より、「八百万神(やおよろずのかみ)」という言葉があり、「たくさんの神様があらゆる場所、物、人に宿り、私たちを守って下さっている、どの神様も大切にする」という考え方があります。
ほとんどの神社には、もともと複数の神様がまつられています。

また、合格祈願のために何度も参拝することも問題ありません

複数のお守りを持っていても問題なし。お守りは肌身離さず持つことがポイント

お守りは神様や仏様が宿る「依代(よりしろ)」です。肌身離さず大切に持っていましょう。

参拝の都度、授与されたお守り、ご家族やご友人などからいただいたお守りなどが複数あり、すべて持ち続けるのが不可能な場合は、暗く密閉された場所にしまいこまず、目の届く高い位置に置き、ていねいに扱いましょう。

合格祈願 参拝の手順

①鳥居をくぐる

鳥居は神様の世界と人間の世界(一般社会)の境界と考えられています。鳥居の内側は神聖な神域であるため、鳥居をくぐるときは、軽く身なりを整え、一礼してくぐりましょう。

②参道を歩く

神社の社殿へと導く道筋であり、中央は神様の通路のため、端を歩くようにしましょう。

③手水舎(てみずしゃ、ちょうずや)で心身を清める

柄杓(ひしゃく)を右手に持ち、水を汲んで左手を清めます。
次に柄杓を左手に持ちかえ、右手を清めます。
もう一度、柄杓を右手に持ちかえ、左の手のひらで水を受けて口をすすぎ清めます。
もう一度、左手を清めます。
最後に柄杓を縦にして、残った水で柄を洗います。
ここで使うのは、柄杓にすくった一杯分だけです。

④参拝をする

一礼をして賽銭をていねいに入れます。
鈴を鳴らし、手を合わせずに体の横につけ、深く頭を下げ、二回、おじぎをします(二礼)。
次に両手を胸の高さで合わせ、右手を少し下にずらし、拍手を二回します(二拍手)。
そのあと、両手をきちんと合わせ、心を込めて祈ります。両手を下ろし、最後に深くお辞儀をします(一礼)。

⑤絵馬には具体的に、明確に意思を書く

1. 願い事は「裏面」に書く
絵が描かれている方が「表面」です。願い事は、何も書かれていない「裏面」に書きましょう。

2.墨もしくは油性マジックで書く
特に指定はありません。せっかく書いた願い事が雨などで消えたり、にじんだりしないようにするため、油性マジックが最適です。

3.願い事は具体的に、明確な意思を書く
願い事は一つにしぼり、第一志望の学校名を、気持ちを込めて書きましょう。
文体に決まりはありません。
代参り(受験生以外の方が代わりに参拝)の場合は、
受験者の氏名と志望校を書き、代わりに来たことがわかるように記入しましょう。

④ 参拝日を書く

参拝日を「令和〇年〇月〇日」と記入しましょう。

⑥住所、氏名、年齢を書く

誰の願い事かを神様にお知らせするために、住所や氏名などを記入しましょう。
個人情報保護の観点から、禁止している神社もあります。住所は詳しく書かかず、氏名はイニシャルでも大丈夫です。
代参り(受験生以外の方が代わりに参拝)の場合は、代理人の氏名、住所を記入しましょう。

⑦奉納する

神社の絵馬を掛ける場所に奉納しましょう。裏面(願い事を記入した側)が見えるように掛けましょう。

 

 

御礼詣りでさらに運を開け! 郵送や近くの神社でも可能

受験が終了したら、合格祈願に訪れた神社に必ず御礼詣りに行きましょう。古い御札やお守りを手元に置いておくのは良くないため、できれば1年以内に返納しましょう。

神社が遠方の場合は、同じ祭神がまつられた神社や近くの神社に返納しても問題ありません。神社でいただいたものは神社へ、お寺でいただいたものはお寺へ返納しましょう。

本記事で紹介した太宰府天満宮(福岡県)では、名前、住所、「○○学校合格御礼」と書き、初穂料と共ともに郵送することもできます。
結果に関わらず、受験を無事に乗り越えられた感謝の気持ちを伝えます。御礼詣りに行くことで、その後の運が開かれると言われています。
特に、御礼がしたい場合は、紅白の蝶結びののし袋を使用し、表書きは「初穂料」あるいは「御礼」とし、納めます。金額に決まりはありません。御礼絵馬もあります。合格祈願の絵馬と書き方は同じですが、裏面(絵の描かれていない面)に御礼の言葉を書きます。お神酒の場合は、日本酒にのし紙をつけ、氏名とともに「奉納」、「お供え」と書き、奉納します。

編集後記

受験は人生を左右すると言われています。
十数年の人生経験しかない受験生にとって、受験勉強は人生最大の過酷な試練です。
この最大の山を乗り越え、志望校の合格を勝ち取るためには、3つの力が必要です。「才能」、「努力」、そして「運」です。

いまから才能を身につけることは不可能ですが、いままでの努力は自信をもたらし、不安を和らげ、運を引き寄せます。
受験に不安はつきものです。しかし、過度に自分を追い詰める必要はありません。

神をも味方につける幸運をつかむためには、自分自身を信じきる第4の力が必要なのかもしれません。

桜吹雪と校舎

 

受験が不安になってきた」という方はこちら↓

 

受験前日ってなにをすればいいの?」という方はこちら↓

 

塾の先生にお礼は渡すべき?」と悩んでいる方はこちら↓

 

塾ログでは、目的や授業形式などのこだわりの条件から塾を検索ができ、あなたにぴったりの塾をみつけることができます。
こだわりの条件から塾を探す